訃報等、通信欄で皆様にお知らせすることがありましたら、事務局へご連絡ください。
(2023年12月5日)
東京深志17会 会合のご案内
東京深志17会 会長 髙原 正彦
記
1. 開催日時・・・令和6年(2024年)2月18日(日)
PM2:00~4:00
2. 場所 ・・・リストランテ「ベニーレベニーレ」(前のクルーズクルーズです)
東京都新宿区新宿3-5-4レインボービル8階
TEL03-3355-3838 担当渡辺
3. 講演 ・・・「コロナ感染は偶然でなく必然であり、これからもおきます」
松岡健氏―葵会 医療統括局長:前東京医科大学主任教授
4. 会費 ・・・6、000円
5. 連絡先 ・・・髙原 正彦 090-7811-9693
以上
(2023年12月3日)
(2023年11月17日)
2023年深志松本17会蕎麦会が11月14日に行われました。
久々の開催でしたので、多くの方が参加されました。
打ち立てのお蕎麦、キノコ汁と美味を堪能し、
楽しいひと時を過ごしました。以下はその時の写真です。
(2023年10月29日)
2023年 深志松本17会 蕎麦会のお知らせ
信州の紅葉も里まで降りてきました、会員の皆様お元気のことと思います。
しばらくお休みしていました「17会そば会」を開催することになりました。
奈川の貴重なそば粉で、美味しい新そばを堪能したいと思います。
日時 11月14日(火曜日)11時 伊藤家集合 【お手伝いの出来る方は10時】
会費 三千円 (ご夫妻参加 五千円)
メニュー 新そば・栗ご飯・キノコ汁(キノコが取れたら)・酒類・ソフトドリンク 等々
アクセス 大糸線 穂高駅に10時半までに集合してタクシーに相乗りで伊藤家まで。
*タクシー運転手に【穂高有明2963の伊藤】までと伝えてください。
そば会ご参加を予定される方は、下記まで11月5日までに、ご連絡をお願いいたします。
連絡先 事務局山本隆一まで
FAX 0263-87-3414
電話 090-3505-0194
尚、飯田屋さんとのお話で、11月17日の「一七会松本例会」はお休みです。
(2023年9月14日)
7月にお送り致しました松本会のご案内のお葉書にご返信いただき、多くの方より近況報告が寄せられました。
皆様の近況報告は下記の近況報告をクリックしてご覧ください。
なお閲覧にはパスワードが必要です。画面の指示に従いIDとパスワードを入力してご覧ください。
皆様よりいただきましたお葉書に書かれています、住所・メールアドレスは隠してあります。必要な方は、ホームページ管理者または事務局へお問い合わせください。
(2023年9月05日)
17会9月松本例会変更のお知らせ
17会9月松本例会は会場の都合により9月19日(火)に変更になりました。ご注意ください。
時間は18時から、会場は駅ビル飯田屋です。
皆様のご参加をお待ちいたしております。
今後の松本17会の日程も、事務局と相談の結果、17日が週末の土、日や祭日に重なる時は、つぎの日の平日を例会日にしたいと思います。
9月19日の例会に提案させていただきます。
(2023年8月19日)
2023年17会夏の懇親会(松本会)が8月15日開催されました
あいにくの天候でしたが、多くの方が出席され楽しいひと時を過ごすことができました。
(2023年8月17日)
(2023年8月17日)
(2023年8月9日)
(2023年7月19日)
17会8月松本例会(8月17日)中止のお知らせ
8月15日に17会夏の懇親会(松本会)が開催されますので、17会8月松本例会(8月17日)は中止いたします。
(2023年7月8日)
2023年17会夏の懇親会(松本会)のお知らせ
毎年8月に松本で開催してきました17会夏の懇親会(松本会)を
久々に下記により開催することになりました。皆様の御参加をお待ちしております。
日時:2023年8月15日(火)17時より
場所:松本市大手4-10-8
食事処しづか(電話:0263-32-0547)
会費:6,000円
お問い合わせは17会事務局まで。
(2023年6月17日)
東京深志17会会長について
これまで東京深志17会の会長を務められた竹内友次郎さんは、東京深志17会だけでなく、
松本深志17会との連携や17会会員の交流に尽くしてくれました。
今般、竹内さんが健康上のご事情により同会長を辞められました。
後任には、竹内さんの推挙もあり、高原正彦さんにお願いして、引き継いでもらいました。
(2023年5月21日)
一七会5月松本例会が5月17日開催されました。
参加者は10名でした。
(2023年4月22日)
一七会のメンバーの絵画・彫刻展をお知らせします。お時間のある方は、是非お出掛け下さい。
長野市鬼無里1687-1 026-256-2033 会期1:4月12日(水)~4月30日(日)メインG インスタレーション 平面・立体 会期2:5月 2日(火)~5月29日(月) サブG 写真・小立体 いずれも10:00~16:00 火、金曜日休業、5月2日、5日は営業 入場無料 *22日、23日PMは在廊予定②2023春季二科展 (小林亮介さん、鷲崎直子さんご夫妻の彫刻が出展)
東京都美術館(上野公園内) 会期 : 4月19日(水)~5月2日(火) 9:30~17:30(入場は17:00まで) (最終日は14:00入場まで14:30終了)③買上展 藝大コレクション展2023 鷲崎直子さんの彫刻作品が選ばれています
東京藝術大学大学美術館 観覧料 1200円 会期 :3月31日(金)~5月7日(日) 10:00~17:00(入場は16:30まで) (月曜日は休館)
(2023年3月27日)
一七会お花見のご案内
下記の通り2023年一七会お花見を行います。
日時: 4月4日(火)11時より
場所: 安養寺
(松本電鉄上高地線三溝駅下車 徒歩3分)
会費: 2000円(お弁当・飲み物込み)
参加御希望の方は4月2日(日)までに山本隆一(4組)まで御連絡ください。
携帯 090-3505-0194
(2023年3月25日)
越取睦雄絵画展のお知らせ
(2023年3月20日)
一七会3月松本例会が3月18日開催されました。
参加者は9名でした。
(2023年3月11日)
一七会3月松本例会変更のお知らせ
一七会3月松本例会も会場の都合で18日(土)に変更になりました。ご注意ください。
時間は18時から、会場は駅ビル飯田屋です。
皆様のご参加をお待ちいたしております。
今後も17日以外の日に変更することがありましたら、ホームページに掲載しますので、常にご確認ください。又は事務局(ここをクリック)に直接確認してください。
(2023年2月19日)
一七会2月松本例会が2月18日開催されました。
参加者は10名でした。
(2023年2月13日)
一七会2月松本例会変更のお知らせ
一七会2月松本例会は会場の都合で18日(土)に変更になりました。
時間は18時から、会場は駅ビル飯田屋です。
皆様のご参加をお待ちいたしております。
(2023年1月30日)
(2023年1月22日)
一七会冬の懇親会(令和5年)中止のお知らせ
寒風が身に染みる時期となりました。一七会員の皆様いかがお過ごしですか。
さて、懇親会は毎年2月中旬に楽しく旧交を温める絶好の機会です。しかし、誠に残念でありますが、
昨年に引続き開催できないことをご通知しなければなりません。一年前には、「もう、そろそろ来年は」
と期待していました。しかし、この冬は新型コロナ感染症が夏以上に拡大し、インフルエンザの本格的な
同時流行の懸念さえ報道されています。寒中でもあり、会員には、心よりご健康とご多幸を願い、
やむなく中止のお知らせとさせていただきます。
令和5年1月16日
一七会東京支部会会長 竹 内 友次郎
(2023年1月19日)
深志一七会2023年新年会が1月17日開催されました。
参加者は10名でした。皆様の今年1年のご多幸をお祈りします。
(2023年1月19日)
7組担任の小口先生よりお便りをいただきました。お元気そうで、何よりです。
(2022年12月25日)
深志一七会2022年冬の懇親会が12月17日開催されました。
参加者は11名でしたが、楽しい一時でした。来年はより多くの参加を希望します。
(2022年11月12日)
山本芙美枝さん主演の三味線楽舎公演「女流プローベ」のお知らせ。
日時:20022年11月26日(土)14:00より。
場所:まつもと市民芸術館
詳しくはここをクリックしてください。
芙美枝さん7組(旧姓横田)は、白馬の出身です。 チケット(前売り券¥3500)は、予約を頂いた方にお送りいたします。ご希望の方は17会事務局山本隆一まで連絡ください。
17会の30周年と40周年の時は、宴会を盛り上げのために親子でお得意の民謡を歌っていただき、お世話になりました。
また、1992年に、遅咲きで芸能の道に進まれた最初のコンサートには、17会メンバーがお手伝いをして船出したのでした。
今回は、同じ場所で、親子三人に新しいコラボで新境地をひらくコンサートになります。
17会の芸能の星を押し上げるべく、会場に花束をもって鑑賞しましょう。
事務局への連絡はここをクリック。
(2022年9月8日)
7月にお送り致しましたお葉書にお答えいただき、多くの方より近況報告が寄せられました。
皆様の近況報告は下記の近況報告をクリックしてご覧ください。
なお閲覧にはパスワードが必要です。画面の指示に従いIDとパスワードを入力してご覧ください。
間違いがあり9月10日訂正しました。
(2022年10月24日)
西牧恵吉さん(ハンドルネーム神戸一郎)から掲示板に「野鳥」動画をたくさん投稿してもらいました。是非ご覧ください。 掲示板入室方法が不明な方は17会事務局またはホームペ-ジ管理者(前画面参照)に問い合わせてください。 西牧恵吉さん(ハンドルネーム神戸一郎)のブログは、みんなの扉に記載しました。併せてご利用ください。 (2022年10月23日)
(2022年9月2日)
(2022年7月19日)
一七会7月松本例会が7月17日開催されました。
(2022年6月28日)
2022年一七会夏の懇親会中止のお知らせ
毎年8月に松本で開催してきました一七会夏の懇親会ですが
今年度は、コロナウィルス感染の状況を考慮し中止とさせていただきます。
毎月17日に行っております定例会は事情の許す限り開催しておりますので
皆様の御参加をお待ちしております。
(2021年10月19日)
深志一七会事務局移転のお知らせ
新事務局住所
〒390-0811 松本市中央1丁目2-3
「ホテル飯田屋」内
これまで事務局を置かせていただいた竹内永浩さん(2組) ありがとうございました。
これから事務局を置かせていただく内ケ島光博さん(8組) 宜しくお願い致します。